コンテンツにスキップ
新規会員登録ですぐに使える500ポイント贈呈
弾力のある肌へ整える保湿クリームをすべての配送に同梱
【重要】送料無料条件変更のお知らせ

毛穴ケアでメンズも健康的な肌を手に入れよう

毛穴ケアでメンズも健康的な肌を手に入れよう

「毛穴の汚れが気になる...でも、毛穴のケアって何をしたらいいんだろう?」そんな男性は是非読み進めてください。毛穴の汚れが気になる、黒ずみや角栓が気になる、肌のトラブルに悩まされるという悩みに対して、メンズにおすすめの毛穴ケアの方法をご紹介いたします。正しい方法で毛穴ケアを進めていけば、メンズの肌トラブルを予防でき、健康的な肌を手に入れることができます。



1. メンズ毛穴ケアの重要性

毛穴は肌の健康に密接に関わります。毛穴は、皮脂や汗などの分泌物が排出される場所です。そのため毛穴ケアを適切に行えていないと毛穴が詰まり、汚れや皮脂がたまります。またその状態が悪化すると肌荒れや吹き出物の原因になることがあります。毛穴が広がっていると、肌の水分が逃げやすくなり、乾燥や小ジワの原因となります。

肌トラブルなどの予防にもとても有効に働きますが、毛穴ケアは肌の美しさにもつながります。毛穴ケアをすることで、肌のトーンが均一になり(肌の表面がレフ版のようになり、光を均等に反射しやすくなるから)、健康的なツヤを取り戻すことができます。毛穴ケアを怠ることで、逆に肌の印象を悪くしてしまう可能性があるため、しっかりとケアをすることが大切です。


2. メンズ肌の特徴

「皮脂が多くテカっている」「ヒゲが生えてくる」「髭剃りを毎日する必要がある」などは多くの男性が共通で持っている特徴だと思われます。

男性の肌の構造について

「皮脂が多い」「硬いヒゲが生えてくる」ということは、毛穴を内側から開きながら『皮脂』や『毛』が出てくるということです。すると毛穴は本来よりも大きく広げられ、結果として目立ちやすくなります。

これが毛穴が詰まる原因になり、放っておくと次に書くような肌トラブルに見舞われやすくなります。

男性が陥りやすい肌トラブルについて

開いた毛穴には角栓や皮脂が溜まりやすくなります。毛穴が詰まった状態になると皮脂が表面に出にくくなり、ニキビなどのトラブルに見舞われやすい状態になります。

また過剰に排出された皮脂をそのままにしていると、肌は水分がない状態でも保湿されていると勘違いします。すると皮脂はたくさん出て、水分はでない、「オイリー肌なのに、乾燥肌」というようないわゆるインナードライの状態になります。


3. メンズにおすすめの毛穴ケアアイテム

ここまで書いてきた男性の毛穴の特徴やそれが導くトラブルに対して、どのような製品がおすすめなのでしょうか?自分の生活習慣や好みにあったものを選択してください。

★プレクレンズ(クレンジングオイル)

プレクレンズ - クレンジングオイル

植物性のオイルが、メイクや余分な皮脂汚れを優しく取り除き、すっきりと洗い上げる、クレンジング剤。オイルベースのメイクアップ、SPF配合製品(日やけ止め等)、肌表面に付着した汚れ、毛穴汚れなどもすっきり落とせます。鉱物油、合成香料、合成着色料は使用していません。

過剰な皮脂を洗い流す

クレンジングという名前を聞くと「化粧落とし」「女性が使うもの」という印象を持っている方が多いのでは?と思います。確かに多くのメイクをする女性がクレンジング製品を使用します。クレンジングがなぜメイクに使われるかというと、油の汚れを落とすためです。クレンジングオイルはオイルで油性なので、特に皮脂などの油汚れになじみます。

肌を柔らかくする

皮脂だけがでて、水分が適切に排出されないと肌はきちんと保湿されていません。すると肌は自分を守ろうとして固くなる傾向にあります。赤ちゃんの肌がもちもちなのは、水分と皮脂がバランスよく排出されているためです。クレンジングオイルを使用すると、がさつきを滑らかに、柔らかくすることができます。

▶ 商品ページはこちら


★デイリーSフォリエント(角質ケア・酵素洗顔)

デイリーSフォリエント - 角質ケア・酵素洗顔

不要な角質や汚染物質を落とす、チャコール配合の微粒子パウダー角質ケア洗顔料。(エクスフォリエント) チャコールが配合された黒いパウダーが、毛穴の奥に詰まった汚れもすっきり取り除きます。

酵素を利用した角質ケアは男性の毛穴ケアにとてもおすすめです。固くなってしまった肌表面の角質を取ることが酵素、角質ケアの特徴です。この『リパーゼ』という酵素は、角質ではなく、『皮脂』を分解する効果を持ちます。肌表面の過剰な皮脂と、毛穴に詰まった角栓(皮脂の塊)を分解してくれるので男性の毛穴ケアにおすすめです。

▶ 商品ページはこちら


★MAトナー(化粧水)

MAトナー(化粧水)

肌にうるおいを与えるスプレータイプの化粧水。 保湿成分が肌に水分をしっかり届けてコンディションを整え、アルニカ花、ラベンダーなどの整肌成分が肌をリフレッシュさせます。 洗顔後、顔や首はもちろん、入浴後に全身の保湿にもおすすめです。スプレータイプなので片手で簡単に、顔全体をムラなくうるおします。

▶ 商品ページはこちら


★バイオルミンCセラム(ビタミンC美容液)

バイオルミンCセラム - ビタミンC美容液

安定型ビタミンC*1配合美容液。乾燥した肌をしっとりとしたうるおいで包み、引き締めます。ざらつきや凹凸などの肌悩みに働きかけ、キメを整え、潤いにより明るい印象に導きます。

スキンケアだけでなく、サプリメントなどでもよく聞く『ビタミンC』。ビタミンCには様々な効果がありますが、毛穴ケアにもおすすめです。ビタミンCは肌を引き締めて、ハリをもたらしてくれる効果があります。皮脂が過剰に出てしまう方はこのビタミンCの製品を使用することで、予防として使用することをおすすめします。

*1整肌成分

▶ 商品ページはこちら


★ダイナミックスキン R SPF50(日焼け止め)

ダイナミックスキン R SPF50 - 日焼け止め

日中の肌を紫外線などのダメージから肌を保護するSPF配合のモイスチャライザー 。なめらかな感触で肌になじみ、うるおいを与えハリのある肌へ整えます。

紫外線は『光老化』という言葉があるほど、肌にダメージを与える要因と言われています。これまであげた上記のケアをしていても紫外線ケアをしなければ台無しです。どれから始めればいいか迷っている方はまず日焼け止めから初めてみてください。

▶ 商品ページはこちら


4. 今からできる毛穴ケアのコツ

毛穴ケアは製品だけが全てではありません。日頃の習慣やスキンケアの方法に気をつけるだけで、毛穴ケアを始めることができます。

角栓を取らない

毛穴ケアというと気になる方が多いのが『角栓』だと思います。これらは爪や指先で押すことでニュルニュルと出すことができますが、絶対にやらないように気をつけましょう。指で無理やり押すことで、皮膚が圧迫されたり、爪で皮膚が傷ついたりします。そうするとこれまでなかった毛穴や肌にダメージを与えてニキビや赤みにつながる可能性があります。

クレンジングオイルなどで優しくなじませて、洗い流すようにしましょう。

過剰な洗顔を避ける

朝の忙しい時間や、眠たい時はどうしても洗顔が雑に、激しくなってしまうと思います。また皮脂が多い方は気になって何度も洗ったり、拭き取ってしまうかと思います。激しい洗顔や、1日に何度も洗顔をすることは肌の刺激になり得ます。もしも皮脂がひどく、何度も洗顔する必要がある方はスプレー化粧水や簡単に持ち運べる保湿剤などでその度に保湿できるように準備をしておきましょう。

タオルでこすらない

タオルでゴシゴシこすることで洗顔したという実感を得られる方もいると思います。しかしこれは肌を傷つけて、固くしてしまいます。筋トレでなぜ筋肉が肥大するかというと、負荷が与えられると「この負荷に耐えられる筋肉が必要だ」と反応するからです。肌も同じで強くこすりすぎると、「この刺激に耐えられるように固くなる必要だ」と感じてしまいます。

こすることで得られる洗顔した実感は角質ケアで得られ、タオルは顔に当てるだけで水分を吸収します。是非今日の夜、明日の朝から初めてみましょう。

正しい使用方法でスキンケア製品を使用する

なんとなくでスキンケア製品を使用するという方は少なくないです。というのもどなたでも化粧水や洗顔はこうやって使う、というある程度の知識を持っているからです。しかしブランドや製品ひとつひとつで含まれている成分や使用方法は異なります。せっかく購入した商品です、ひとつずつ使用方法を確認して正しい方法でスキンケアを始めましょう。


まとめ

この記事では、メンズの毛穴の悩みや原因について解説し、それに対してのケア方法を紹介しました。今からできるようなスキンケアの方法から、具体的におすすめの製品をあげさせていただきました。ご自身の状況に合わせて、少しずつ始めてみてください。


【公式LINE】で相談する

ダーマロジカではお客様を健康的な素肌に導くため、LINEで相談窓口を設けております。

こちらでは以下のようなお悩みをヒアリングしながら、おすすめの商品や使用方法をお伝えさせていただいております:

  • どの商品を選んだらいいのか分からない
  • どの順番で使えばいいのか分からない
  • どのように使用したらいいのか分からない

是非こちらからLINEお友達登録をして、スキンケアのお手伝いをさせてください。

前の記事 揺らがない肌を育てるには?強くしなやかな「レジリエントスキン」のすすめ
次の記事 肌の元気がなくなる理由と対処法4選【乾燥・くすみ・ハリ不足】