肌トラブルの原因は、実は自分の肌質を正しく理解していないことから始まることが少なくありません。乾燥肌や脂性肌(オイリー肌)、混合肌、敏感肌──それぞれに特徴があり、適切なケア方法も異なります。この記事では、肌タイプの見分け方と、肌質別のケアのコツをわかりやすくご紹介します。
目次
1.肌質の種類と特徴
乾燥肌
肌がつっぱる、粉をふく、カサつきやすいのが特徴。外部刺激に対してデリケートな傾向があります。
脂性肌(オイリー肌)
皮脂の分泌が多く、テカリやすく毛穴が目立ちやすい傾向があります。ニキビができやすいことも。
混合肌
Tゾーン(額・鼻)は脂っぽく、Uゾーン(頬・あご)は乾燥するなど、部位によって特徴が異なる肌タイプです。
敏感肌
※乾燥や外部刺激により肌のバリア機能が低下しやすい状態。赤みやヒリつきが出ることがあります。
2.自分の肌タイプを見分けるチェックリスト
- 朝起きたとき、肌がつっぱる or テカる
- 洗顔後にすぐ乾燥を感じる or ベタつきを感じる
- 午後になると化粧が崩れやすい部分は?
- 季節によって肌状態が変わるか
自分の肌タイプがよくわからない…という方は、ダーマロジカ フェイスマッピング®でオンライン肌診断を体験してみてください。数分の質問に答えるだけで、あなたの肌状態を専門的に分析し、おすすめのケアがわかります。
3.肌タイプ別のスキンケア方法
乾燥肌の保湿ケア
低刺激の洗顔料を使い、洗顔後はすぐに保湿を行うことが大切です。油分と水分の両方をバランスよく補うケアがおすすめです。
脂性肌の皮脂バランスケア
洗いすぎによる皮脂分泌の過剰化を防ぐため、洗顔は朝晩2回を目安に。保湿も軽めのジェルや乳液で行いましょう。
混合肌のゾーン別対応
Tゾーンは皮脂を抑え、Uゾーンはしっかり保湿するなど、部分ごとにケアを変える工夫が大切です。
敏感肌の刺激回避ケア
肌の状態を確認しつつ無香料・無着色・アルコールフリーの製品を選びましょう。洗顔もこすらず、やさしくなじませるように行います。
4.敏感肌の方への注意点とケアのポイント
敏感肌の原因の一つとしてバリア機能が弱まりやすいことが上げられます。そのため摩擦や急激な温度変化、香料などの刺激を避けることが大切です。シンプルで低刺激なスキンケアを意識しましょう。
5.肌タイプ別おすすめ保湿剤製品紹介
乾燥肌におすすめ:Iモイスチャーバランス
肌にうるおいを与え、乾燥によるカサつきを防ぐ保湿クリーム。乾燥が気になる季節や夜の集中ケアにも。
脂性肌におすすめ:アクティブ モイスト
軽やかな使用感で、皮脂が気になる肌にもベタつかず使えるジェルタイプ保湿剤。朝晩のケアに◎
混合肌におすすめ:スキン スムージング クリーム
肌の水分バランスをサポートする保湿クリーム。部分的な乾燥が気になる方にぴったりです。
敏感肌におすすめ:スタビライジング R クリーム
肌のバリア機能に必要なセラミドの働きにアプローチする保湿クリーム。うるおい保持力や素肌力のアップを目指しつつ、敏感に傾いた肌を優しく守るように包みこみます。