乾燥肌へのクレンジングは、摩擦を加えすぎると刺激になることがあります。そのため、適切なクレンジングの必要性と方法を理解することが大切です。
今回は、タイプ別クレンジングの特徴とともに、適切なクレンジングのやり方を紹介します。
「ゴシゴシ洗い」に要注意!乾燥肌に優しいクレンジング方法とは
季節を問わず肌がカサついたり粉をふいたりと、多くの人が悩んでいる肌トラブルが「乾燥肌」です。
日常的なスキンケアの中でも、メイクを落とすクレンジングは、比較的肌に負担がかかるケアだということをご存じでしょうか。
さらに、そんなクレンジングの過程で、乾燥肌を守ろうとして洗浄力が弱すぎて汚れが落とせなかったり、逆に汚れを落としすぎてしまったりと、間違ったクレンジング方法をしている人が実際に多くいます。
乾燥肌のクレンジングは、刺激に要注意
クレンジングの方法を誤って刺激を与えてしまうと、乾燥肌を引き起こしてしまう可能性があります。
つまり、あなたのクレンジングケアが、知らず知らずのうちに肌へ刺激を与えている可能性もあります。
乾燥肌は、なぜ刺激に弱いの?
乾燥肌は健康な肌に比べ、バリア機能が低下していて皮脂が少ないのが特徴です。常に水分不足になっているため、少しの刺激にも過敏に反応してしまいます。
それを押さえようと過剰な保湿を行うことで、さらに肌が乾燥するという悪循環が起こります。
ゴシゴシと肌を強くこすって刺激を与えるのは絶対NG
クレンジングをする際、ゴシゴシと摩擦を加えてしまうことはありませんか?
強い力でお肌をこすると皮膚表面の角質層がはがれてしまい、肌のバリア機能が壊れてしまいます。
その結果、角質層内にある水分を保持する役割を持つ細胞間脂質や天然保湿因子(NMF)が弱まり、肌の水分が蒸発して保水ができず、乾燥肌を招く可能性が考えられます。
【乾燥肌さん必見】優しいクレンジングのポイント
肌のダメージを受けやすい乾燥肌の方は、次のような方法で優しいクレンジングを心がけましょう。
- 肌をこすらずに、手でなでるように丁寧に洗う
- 時間をかけすぎず、メイク全体に馴染むことを意識する
- クレンジング後は、ぬるま湯で優しく洗い流す
クレンジング剤に含まれる合成界面活性剤の種類によっては、メイクの油分だけではなく、角質層にある保湿成分も落としてしまいます。
長い間、肌に乗せておくと乾燥を招くので、クレンジングはさっと行うようにしましょう。
しかしながら、このように優しいクレンジングを実践していても、クレンジング剤がメイクに馴染みづらかったり、なかなか落ちなかったりと、短時間で終えるのはなかなか難しいものですよね。
だからこそ、しっかりとメイクをしていても、肌に刺激を与えず、優しく洗い流せるクレンジング剤が必要なのです。
【オイル・ミルク・ジェル】乾燥肌に合ったクレンジングの種類は?
クレンジングを行うことはとても重要ですが、使用するクレンジング化粧品が刺激になってしまっては本末転倒です。
そこでクレンジングオイル・クリーム・ジェルの特徴をタイプ別に確認し、ご自身の肌に合ったクレンジング化粧品を選ぶようにしましょう。
タイプ1 クレンジングオイルとクレンジングバーム
クレンジング剤の中で、比較的洗浄力が高いといわれているのがクレンジングオイルやクレンジングバームです。しっかりメイクでもなじみが良く、短時間ですっきり落とせるため、長く使用している方も多いタイプと言えます。
クレンジングオイルを選択するときは、乾燥肌のことを考えて保湿成分配合で作られているクレンジングオイルやクレンジングバームを選んでくださいね。
タイプ2 クレンジングミルク
クレンジングミルクは肌に負担が少なく、洗いあがりも優しいといわれているアイテムです。そのため、乾燥肌さんにもおすすめ!
しかし、メイクにすっと馴染まないため、しっかり落とそうと思った場合、クレンジング剤を顔に乗せている時間が長くなりやすい傾向があるのです。
そのためクレンジングミルクを使用する際は、メイクと馴染ませることを意識しながらも、摩擦を与えないように気をつけることが重要です。
タイプ3 クレンジングジェル
クレンジングジェルは、最もべたつかずに洗浄できるので、どちらも苦手だったという方にはおすすめです。
またホットクレンジングも、ほとんどの商品がこのジェルタイプにあたります。
ただし乾燥肌さんが使うと肌荒れにしみて熱くなりすぎたり、赤みを帯びてしまったりという可能性もあるため注意が必要です。
そのため、毛穴が気になる場所に使うといったように、ポイント使いをおすすめします!
乾燥肌さんにおすすめクレンジング
乾燥肌さんにぜひ使っていただきたいクレンジング化粧品をご紹介します。
肌の美肌菌に着目したミルククレンジング
【ダーマロジカ ミセラープレクレンズ】
- 容量 / 値段 150mL / 7,260円(税込)
- 使用可能期間 約2ヶ月
-
特徴
ムルムルバター(アストロカリウムムルムル脂脂肪酸Na)を洗浄成分として配合。そのムルムルバターをミセル化*¹することで、細かな毛穴の奥にある汚れまで引き寄せ浮き上がらせます。
また、水を加え乳化させ、汚れだけを包み込み優しく洗い流します。
さらにプレバイオティクスブレンド*2(整肌成分)が肌の美肌菌にアプロ―チし、健やかな肌に仕上げます。そしてオーツミルク(整肌成分)やアプリコットカーネル(アンズ核油/保湿成分)が肌にハリとツヤを与え、みずみずしいつややかな洗い上がり肌へと導きます。
*¹高濃度洗浄機能の分子集合体形成
*2グリセリン+異性化糖+キシリチルグルコシドのブレンド
使い方:乾いた手のひらに1~2プッシュ取り、乾いた顔や目元になじませ、らせん状に優しくマッサージします。水を加えて乳化させ、感触が軽くなったらぬるま湯で洗い流してください。
ダーマロジカ ミセラープレクレンズの
商品詳細はこちら >>>
11種類の植物オイルでやさしく洗い上げる【プレクレンズ】
- 容量 / 値段 150mL / 7,260円(税込)
- 使用可能期間 約2ヶ月
-
特徴
皮脂やウォータープルーフのメイクや日焼け止めまで、うるおいを保ちながらやさしく洗い上げるオイルタイプのクレンジング。
黒ずみや毛穴の奥に詰まった汚れも、ボタニカルオイルが黒ずみや毛穴の奥に詰まった汚れを浮かせて取り除きます。 クレンジング後は洗顔料でダブルクレンジングすることで、清潔で健康な肌へと導きます。
朝の洗顔に使用することで睡眠中に溜まった皮脂を落とし、化粧ノリが良くなります。毎日の丁寧な洗顔で、毛穴汚れの蓄積も防ぐことができます。
乾燥肌からオイリー肌まで、さまざまな肌タイプの方にお使いいただけます。 ※まつげエクステは取れる可能性があるのでご使用をお控えください。
使い方:乾いた手のひらに100円玉大を取り、顔全体になじませ、らせん状に優しくマッサージします。
水を加え、白濁しオイルがさらさらになるまで乳化させ、ぬるま湯でしっかりと洗い流します。その後洗顔料で洗顔します。
乾燥肌へのクレンジングは、「優しさ」がキーワード
乾燥肌へのクレンジングは、摩擦に注意が必要です。それぞれに洗浄力や乾燥肌への影響について見てきました。総合的に見て乾燥肌さんのクレンジングには、保湿力の高く、さらに肌への刺激が少ない「優しい」クレンジングオイルやクレンジングバームがおすすめだといえるでしょう。
敏感な乾燥肌に刺激を与えないよう、適切な方法と肌に優しいクレンジング化粧品で洗浄してください。
【公式LINE】で相談する
ダーマロジカではお客様を健康的な素肌に導くため、LINEで相談窓口を設けております。
こちらでは
- どの商品を選んだらいいのか分からない
- どの順番で使えばいいのか分からない
- どのように使用したらいいのか分からない
などのお悩みをヒアリングしながら、おすすめの商品や使用方法を伝えさせていただいております。
是非こちらからLINEお友達登録をして、スキンケアのお手伝いをさせてください。