3step洗顔で始めるスキンケア。ヘルシースキンの鍵は目的に合わせた洗顔
スキンケアブログ
-
3step洗顔で始めるスキンケア。ヘルシースキンの鍵は目的に合わせた洗顔
あなたは毎日どのような洗顔ルーティンをおくっていますか?そのルーティンのひとつひとつでどのように汚れが落ちているのかご存知ですか? ダーマロジカでは汚れの種類に合わせてアプローチするために、3STEPの洗顔を推奨しています。今すぐ読む -
絶対に知っておきたい!【uvケアの知識】
絶対に知っておきたい!【UVケアの知識】
1年を通してUV ケアが大切なことはわかっていても、「なんとなくの知識」で独自のケアをしている人も、実は多いのではないでしょうか。しかし、それでは紫外線の影響で大事な肌がトラブルに見舞われてしまう可能性も! そこで今回は、UVケアについて詳しくご紹介します。今すぐ読む -
敏感肌に特化したスキンケアで健康的な肌を目指す方法
敏感肌に特化したスキンケアで健康的な肌を目指す方法
「毎日使っている化粧水が染みた」という経験はありませんか? この経験がある人はもしかしたら、敏感肌かもしれません。 ではどうして突然敏感肌になるのでしょうか?その原因を把握し、敏感肌への対処法を理解することは健康的な肌に一歩近づく手助けになります。今すぐ読む -
敏感肌に優しい化粧水の選び方とそのスキンケア方法
敏感肌に優しい化粧水の選び方とそのスキンケア方法
敏感肌の人は化粧水を選ぶだけでも大変です。 敏感肌タイプのものを購入すればいいのか? 肌に優しそうなものを購入すればいいのか? 考えることが多くて参りそうです。しかし、考えるべきことはもっとシンプルです。今すぐ読む -
【敏感肌】洗顔料の選び方と洗顔方法はここに気をつける!
【敏感肌】洗顔料の選び方と洗顔方法はここに気をつける!
今すぐ読む肌を健康に保つために毎朝、毎晩の洗顔は欠かせません。 もちろんこれは敏感肌の方でも同じです。 しかし、「どの洗顔料が合っているのかわからない」「刺激にならないものを使用しているはずなのに刺激を感じる」などの悩みでスムーズに洗顔ができないのではないでしょうか? この記事では「自分の敏感肌の原因は何か」を探るとともに、「洗顔料の選択方法」や「洗顔方法」を伝えていきます。 敏感肌とは 一般的に敏感肌とは何らかの理由で肌本来のバリア機能が働いていないために、外部からの刺激を受けやすくなっている状態をさします。「今まで肌が荒れたことはない!」という方も季節の変わり目やストレスによって敏感に傾いてしまうことがあります。 その理由の一つが、洗顔です。 汚れを落として清潔になるはずの洗顔なのに敏感肌の原因や刺激になっている可能性があります。今回は敏感肌の方に向けて「洗顔料の選び方」「洗顔方法」を解説していきます。 洗顔と敏感肌はどのような関係があるのか? ただ顔を洗うだけでも、そこに含まれている成分やテクスチャー、洗顔方法に至るまでさまざまなところに肌を敏感にする原因があります。 具体的には下記が原因として挙げられます。 洗顔料の成分が肌に合っていない 洗顔料の成分が強すぎる 洗顔を強くしすぎている 1.洗顔料の成分が肌に合ってない 基本的にどんな洗顔料を使っても荒れない!という方でも「この洗顔料だけ刺激に感じる」ということがあると思います。 人の肌はひとりひとり異なるため、多くの人に愛されている製品でも自分の肌には合わない場合もあります。それは、配合されている成分が自分の肌に合わないのかもしれません。 2.洗顔料の成分が強すぎる 汚れを落とすのが洗顔料のメインの働きです。しかし洗浄成分が強すぎると、肌が持っている保湿因子まで必要以上に洗い落としてしまいます。 すると肌は本来持っているバリアの力を発揮するのが難しくなるため、外部の影響を受けやすい敏感肌になってしまいます。 毛穴汚れを落とすタイプの洗顔料は、汚れを吸着するものが多いです。使い心地が好き!という場合もありますが、敏感肌になる原因の可能性もあるので気にしてみるのも良いと思います。 3.洗顔を強くしすぎている 洗顔料の成分がたとえ弱いものだとしても、洗顔の時に加える摩擦が強ければ肌は敏感に傾いてしまいます。 摩擦の原因としては下記が挙げられます。 洗顔料の泡立てが甘い シャワーを直接当てて洗顔料を洗い流す 爪を立てて洗顔する 洗顔は毎日のルーティンなので、無意識の間に習慣化していて気づいていない場合もあります。改めて洗顔方法を見直してみることで、肌を刺激しない洗顔方法に変換できるかもしれません。 敏感肌の洗顔料の選び方 これらを踏まえて、実際に敏感肌の方が洗顔料を選ぶ際は下記の項目を参考にしてください。 弱酸性で敏感肌に優しい洗顔料を選ぶ 敏感肌に刺激の少ない成分の洗顔料を選ぶ 敏感肌に優しいテクスチャーの洗顔料を選ぶ 敏感肌には保湿成分が含まれた洗顔料を選ぶ 1.弱酸性で敏感肌に優しい洗顔料を選ぶ 健康的な肌の表面は一般的にpH4.5-6.5の弱酸性に保たれていると言われています。これによって肌は皮脂膜というバリアを構築することができます。 そのため同程度のpHである弱酸性の洗顔料を選択して、肌に刺激を与えにくい洗顔料を選ぶことが敏感肌には必要です。 また「スティンギングテスト済み」と書かれている商品は、敏感肌にひりつきが出ないかをチェックした商品なのでこの表示も洗顔料選びの指標として役立ちます。 2.刺激の少ない成分の洗顔料を選ぶ 成分には刺激になりやすいものと刺激になりにくいものがあります。...
-
マスク生活で目立つ毛穴の開きが気になりませんか?
マスク生活で目立つ毛穴の開きが気になりませんか?
どうして毛穴が目立つの? 「新しい生活様式」の一つとしてのマスク着用。この長引くマスク生活の中で、気付いたら毛穴が目立ってきてドキッとしたことはありませんか? 感染症対策としてとても大切なアイテムですが、マスクを着用していると肌との摩擦やムレなどは避けられません。加え、長時間の着用によって肌にとっては負担が増すなど、これらが毛穴の開きに影響を与えているかもしれません。 今回は、毛穴が目立つ状態の種類と原因、毛穴ケアについてご紹介します。今すぐ読む